経験がないので聞かせてほしい。
— じんろく🍀XRP ポジティブスピーカー (@Jinroku1001m) 2019年1月15日
海外送金したことがある人へ
何処に送って時間どれだけかかりました?ザクっと教えて下さい。
俺はリップラーとしてすごく知りたい。皆の実体験を。周りがSWIFTは遅い遅いって言うのをただ鵜呑みにしてた気がする。同じ気持ちの人はリツお願いします(^人^)#xrp pic.twitter.com/iBeRppgtMp
リップルがノストロ口座の解放を可能にすることは知っています。
— じんろく🍀XRP ポジティブスピーカー (@Jinroku1001m) 2019年1月15日
送金の速さが知りたいだけです。
皆さん
— じんろく🍀XRP ポジティブスピーカー (@Jinroku1001m) 2019年1月15日
着金までの時間や手数料を知り、リップルの構想が素晴らしいと理解したいというのがメインです。
さすがにどこにでも当日に着くとは思っていませんw
論破したいのではなく、皆さんの実体験からSWIFTの現状を知りたいだけです。ご協力ありがとうございます!
昨日試しにHSBC→日本の地銀に振込したら半日で着金、手数料はHSBC負担にして約3700円でした(´・ω・`)
— ハゲ先生 (@hagesensei) 2019年1月17日
地銀じゃなくてもMUFGも数時間で着きますね。
— 愛ロック@らぶりー (@loverly_ailock) 2019年1月17日
大抵のメガバンは当日か遅くても翌日には着きます。
ゆうちょは中継銀行のドイツ銀挟むので数日かかりますが。
確かに、ゆうちょは昨年やって時間掛かりました
— ハゲ先生 (@hagesensei) 2019年1月17日
中継銀行がドイツ経由とは知りませんでした
今年から海外から国内への入金はマイナンバー登録が必須になっていて、外為法報告不要の3000万円未満の入金なのに、電話やり取り以外で証拠資料等が要求されて面倒でした
正確にいうと、ドイツ経由でなくて
— 愛ロック@らぶりー (@loverly_ailock) 2019年1月17日
ドル送金はドイツ銀行のNY経由です。
ユーロはドイツ銀のフランクフルトです。
多分、HSBC→ Deutsche Bank→ゆうちょ
この流れで付け替えてるだけだと思いますが。
なんか、送金は厳しいみたいですね!
ジャマイカ→日本に送金しました!着金まで5〜7営業日程度、手数料は5000円程でした。「最終的な着金が完了するまで本当に着金するかは分からない」「送金プロセスで何かエラーがあっても当行は責任を持てないことがある」とか言われて、21世紀とは思えない程の不便さと恐怖を感じました。。
— Atsuki Yamamoto 🇯🇲 (@pandagendai) 2019年1月15日
ベトナム株をしていた時に現地の銀行へ送金してました。4〜5日くらいで届いてたと思います🍀
— つたゆう (@89Cuwn5iRkeEa9U) 2019年1月15日
10回近く送ったけど、届かない事はなかったですね〜
手数料は、6000円くらいだったかな〜🤔
仕事で一年ほど前に初めて海外送金にタッチしたのですが、10万円ほどの送金で、手数料高過ぎって担当の人に話したことがあります。普通の振込感覚に近かったのでビックリしましたね。
— san-man.net リップラー完全勝利《絆》IYRK XRP!! (@sanmannet) 2019年1月15日
つい先月。アメリカから日本へ20万。着金まで3日。18万に目減り。わざわざ銀行まで本人証明しに行かないといけませんでした。
— リップルめいそんくん (@ripplemeisonkun) 2019年1月15日
その時にXRPが確信に変わりましたね。
コメントする